現代人のこころ2002年度授業評価 2003/08/09更新
自由記述回答
T.授業の内容について
- よかったです。よくわかりました。
 - ちょっとおもしろかった。
 - ビデオとかが理解を深めるのにとても役に立った。
 - ビデオ学習があって、興味をひくビデオだったのでよかった。
 - トムとジェリーがおもしろかった。
 - 志村けんのビデオが面白かった。ビデオを使うと分かりやすくて良いと思います。
 - 思っていたより理論的な感じで驚いたが、自分の見聞を広め、深めるにはためになったと思う。
 - 
自分で体験する方法はよかった。
 - 心理学的な講義がなかったのが残念だった。(教員注:「心理学」とは何かを十分に理解してほしいと思います)
 - タイトルの「現代人のこころ」にあまり合ってない授業内容だと思ったので、タイトルを変えたらいいと思う。
 - なぜ途中から授業形態が変わったのでしょうか?画面の切り替えが早く、ノートをとれずにいることがよくあります。
 - オペラント条件づけなど、先年取った「発達心理学」ですでに学んだ内容が多く、関心が持てなかった。
 - このホームページはどうアクセスすればいいんですか?
 
U.教員の教え方について
- 声がとても聞きとりやすかった
 - ほかの教員より教える者としての姿勢が見られてよかった。
 - 興味の出るような資料を使い、授業にのめりこませていたのでよかったと思う。
 - 授業中に実験をしたり、難しい言葉などを身近な例で説明してくれたりして、生徒が分かりやすいようにしてくれていたと思う。そういう授業だったから、興味を持てたと思う。
 - ビデオを見たり、実験をしたりと、講義一辺倒でなかったのがよかったと思う。また、体系的な理解に役立ったと思う。機材の準備などスムーズでよかった。
 - 
スライドなどの利用が巧みで、システマチックな授業の進め方だと思った。
 - コンピューターを使って授業を進めるのは新鮮でよかったが、進めるのが速すぎて書きとるのが間に合わないことがよくあった。
 - 少し声の音量が小さかった。はっきり話してくれないと意味不明ですよ。
 - 淡々としていて、あまり面白みがなかった。
 - とにかく、ずっと授業について話していたので、途中で雑談などをいれてほしかった。
 - ノートとかとらなくて大丈夫?
 - 授業での質問を集めて次の授業で解答するようにしたらいい。
 - 私語に対して、もっと厳しくしてほしい。
 
V.テキスト,資料,機器の利用のしかたについて
- ビデオをいっぱい見たのが良かった。
 - 
グラフなどをテレビに映してとてもよかった。
 - ビデオがいろいろあって面白かった。OHCの画面の呈示時間が短かった。
 - 画面にうつされるパソコンの文字がみえないことがある。
 - パソコンの画面を使って授業を進めた時(7/2)次の画面にうつるのが早すぎてノートを完璧にとることができませんでした。
 - スクリーンをよく使っていて、よかったと思うけれど、なかなか焦点が合わず見えにくい時もあった。
 - せっかくノートをとっていても、次々に画面が変わってノートをとれないことがあった。
 - テレビ画面の速度について、写し終わる前に次の画面に切りかわってしまうこと。
 - パソコンを使ってやるのは少し見にくいところがあるし、進むのが早い。
 - 
パソコンを使っていたので文字は見やすかったが、画面の移り変わりが早くて、ノートに写せなかった。
 - テキストはもっと安くて薄いものが良かった。というか、テキストは無い方がいい。
 - 校内のホームページからのアクセスが出来なくて不便だった。
 
W.設備等について
- 
設備は何の問題もないと思う。
 - 教室が広すぎたと思う。
 - 受講人数に対し、教室が広すぎだと思う。半分くらいの空席だと逆にやる気が薄れる。
 - 照明が暗かった。
 - クーラーが効きすぎで寒かったです。
 - 前の席に座っていると、教卓が邪魔で黒板の下(スクリーンの一部)が見えない。
 - イスが座りにくい。(教室C−401)
 - イスがカタイ。
 
X.授業の総合評価
- とにかく視聴覚教材が充実していて、面白かったし、授業を理解するのに役に立ったと思います。
 - 今まで自分が何気なくしていたことが、頭の中でどういう処理をされているのかが分かって楽しかった。
 - 心理系(特に心理学概論をとった)の人には理解しやすいと思う。
 - 
今となれば、あっという間だったように思う。
 - 夜間だったので、スクリーンを多く使いすぎると、暗くて眠くなるので、改善した方がいいと思います。
 - いじめや不登校等を勉強すると思ってたので、初回はかなりショックだったけど、心理学はやはり興味深いと思った。
 - あまり関心の持てる授業ではなかった。