社会的活動 2025/03/22 更新
講演や研修などの実績の一覧です.
ご依頼があれば,メールmatsuo@kitakyu-u.ac.jpでご連絡ください。
2025年3月 | (株)情報機構 ヒューマンエラー防止セミナー・講師 | 「ヒューマンエラー防止のために企業や組織がとるべき対策」内容目次のスライド(PDF) |
2025年1月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「<実務で使える>因子分析の基礎から実践〜数式を使わずに解説〜」内容とキーワードのスライド(PDF) |
2024年10月 | 北九州市立大学 2024年度公開講座「ココロの調べ方 心の科学的観察ガイドブック」講師 | 第1回「科学的なこころの調べ方」を担当 講義の目次スライド(PDF) |
2024年9月 | 日本医療マネジメント学会 第12回福島支部学術集会・特別講演 | 「医療安全のためのコミュニケーション」話の内容スライド(PDF) |
2023年12月 | 令和5年度 北九州市上下水道局 模擬事故訓練 講師 | 「災害等緊急対応時における意思決定とコミュニケーション」話の内容スライド(PDF) |
2023年11月 | 愛知県公立大学法人 全学SD研修 講師 | 「教職協働を実現するには−北九州市立大学における取組み事例を中心に−」話の概要スライド(PDF) |
2023年10月 | 北九州市立大学 2023年度公開講座「ココロの調べ方 心の科学的観察ガイドブック」講師 | 第1回「科学的なこころの調べ方」を担当 講義の目次スライド(PDF) |
2022年10月 | 公立大学協会 令和4年度公立大学事務局長等連絡協議会 講演 | 「グループワークによる教職協働−北九州市立大学における将来構想検討会の事例−」 |
2022年10月 | 大学基準協会 学長セミナー 講師 | 「北九州市立大学におけるグローバル人材育成」話の内容スライド(PDF) |
2021年11月 | 北九州市 総合保健福祉センター(アシスト21)職員研修会 講師 | 「ヒューマンエラーを防ぐ取組み〜ヒューマンエラーによる事故を防ぐ〜」配布資料修正版(PDF) |
2021年9月 | 公立大学協会 令和3年度公立大学職員セミナー 講師 | 「公立大学の教職員に望むこと−コミュニケーションの観点から−」話の概要スライド(PDF) |
2021年9月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「<実務で使える>因子分析の基礎と留意点〜数式を使わずに解説〜」テキスト目次PDF セミナーで使用したデータ(受講者のみアクセス可) |
2020年11月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「<実務で使える>因子分析の基礎と留意点〜数式を使わずに解説〜」テキスト目次PDF セミナーで使用したデータ(受講者のみアクセス可) |
2019年3月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「<実務で使える>因子分析の基礎と留意点〜数式を使わずに解説〜」テキスト目次PDF セミナーで使用したデータ(受講者のみアクセス可) |
2018年5月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「因子分析の基礎と留意点〜数式を使わずに解説、じっくり一日集中講座〜」テキスト目次PDF |
2018年2月 | 第10回九州山口薬学会ファーマシューティカルケアシンポジウム 教育セミナー2 講師 | 「心理学からみた医療安全のための情報伝達と確認・指摘」配布資料(PDF) |
2017年11月 | 港湾労災防止協会 東海地区安全衛生セミナー 講師 | 「職場におけるヒューマンエラーの防止」配布資料(PDF) |
2017年11月 | 港湾労災防止協会 四国地区安全衛生セミナー 講師 | 「職場におけるヒューマンエラーの防止」配布資料(PDF) |
2017年9月 | 西日本工業倶楽部 第1190回講演会 講師 | 「ヒューマンエラー防止の心理学」配布資料(PDF) |
2017年8月 | 北九州市門司区医師会 医療安全研修会 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2017年6月 | 長崎病院 医療安全研修会 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2016年10月 | 福岡保険医協会 京築支部会員例会 医療安全講習会 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2016年9月 | 糸島医師会病院 医療安全研修会 講師 | 「医療安全とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2016年8月 | 大学改革支援・学位授与機構 平成28年度大学質保証フォーラム「質保証、だれが何をどうするか」 パネルディスカッション パネリスト | 「北九州市立大学における内部質保証の取組み」配布資料(PDF) |
2016年6月 | 長崎病院 医療安全研修会 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー−安全文化の醸成−」配布資料修正版(PDF) |
2016年5月 | 大学改革支援・学位授与機構 平成29年度に実施する大学機関別認証評価等に関する自己評価担当者等に対する研修会 講師 | 「自己評価書作成までの道のり ―北九州市立大学の事例報告― 」資料(PDF) |
2016年3月 | 原子力安全推進協会第159回安全キャラバン(於:日本核燃料開発株式会社)安全講演会 講師 | 「ヒューマンエラーの防止と安全文化の醸成」配布資料(PDF) |
2015年11月 | JR貨物九州支社 安全講演会 講師 | 「ヒューマンエラー防止の心理学」配布資料(PDF) |
2015年11月 | 北九州病院 医療安全全体研修 講師 | 「医療安全のためのコミュニケーション」配布資料修正版(PDF) |
2015年9月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「因子分析の基本と留意点〜数式を用いずに解説、誰にも訊けないその疑問を解決〜」テキスト目次PDF |
2015年7月 | 香川県看護協会 医療安全管理者養成研修 講師 | 「職場風土と安全文化の醸成」配布資料(PDF) |
2014年12月 | 山口県健康づくりセンター 特定給食施設 管理者・従事者研修・講師 | 「リスクマネジメントの心理学〜リスクに強い体制づくり〜」配布資料(PDF) |
2014年11月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「<統計解析の勘所>「因子分析」の基本と留意点 〜数式を出さずに解説,教科書では得られない“ データ解釈の専門技術”〜」テキスト目次PDF |
2014年7月 | 香川県看護協会 医療安全管理者養成研修 講師 | 「職場風土と安全文化の醸成」配布資料(PDF) |
2014年6月 | 九州労災病院医療安全講演会 講師 | 「チーム医療の医療安全−コミュニケーションエラーを防ぐ−」配布資料(PDF) |
2014年5月 | 古賀病院21職員研修会 講師 | 「ヒューマンエラーの心理学」配布資料(PDF) |
2014年2月 | 久留米市医療安全対策研修会 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2014年1月 | (株)情報機構 因子分析セミナー・講師 | 「<統計解析の勘所>「因子分析」の基本と留意点〜数式を出さずに解説,誰にも訊けないその疑問を解決しよう〜」テキスト目次PDF |
2014年1月 | 医療安全のための臨床コミュニケーション実習研修2014冬季(主催:国際予防医学リスクマネージメント学会)・講師 | 「医療事故を防ぐコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2013年11月 | 芳野病院・芳野病院学会医療安全研修 講師 | 「医療安全とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2013年9月 | 北九州能力開発研究会平成25年度9月度例会(於:西日本工業大学)講演 講師 | 「ヒューマンエラーの防止」配布資料(PDF) |
2013年8月 | 山口県看護協会・平成25年度医療安全管理者養成研修 講師 | 「医療安全の基本的知識:医療事故発生のメカニズムとヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2013年8月 | 香川県看護協会 医療安全管理者養成研修 講師 | 「職場風土と安全文化の醸成」配布資料(PDF) |
2013年7月 | 福岡県看護協会 養成研修・医療安全管理者コース 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー〜職場風土と安全文化の醸成〜」配布資料(PDF)(演習用資料は除く) |
2012年11月 | 原子力安全推進協会第135回安全キャラバン(於:三菱マテリアル那珂エネルギー開発研究所)安全講演会 講師 | 「ヒューマンファクターから見たヒューマンエラーの防止」配布資料(PDF) |
2012年11月 | 山口県済生会山口総合病院・研修 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2012年11月 | 第一三共株式会社・第12回AME集合研修・講演 講師 | 「医療事故を防ぐコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2012年8月 | 山口県看護協会・平成24年度医療安全管理者養成研修 講師 | 「医療安全の基本的知識:医療事故発生のメカニズムとヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2012年8月 | 福岡県保険医協会 京築支部会員例会 医療安全講習会・講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2012年7月 | 香川県看護協会 医療安全管理者養成研修 講師 | 「職場風土と安全文化の醸成」配布資料(PDF) |
2012年7月 | 北九州市総合保健福祉センター管理課 平成24年度給食施設管理者等研修会講演 講師 | 「事故を防ぐにはどうすればよいか〜ヒューマンエラー防止の心理学〜」配布資料(PDF) |
2012年7月 | 福岡県看護協会 養成研修・医療安全管理者コース 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー〜職場風土と安全文化の醸成〜」配布資料(PDF)(演習用資料は除く) |
2012年6月 | 国立病院機構 小倉医療センター 特別講演・講師 | 「医療安全と認知過程との関わり〜心理学からのヒューマンエラーの防止〜」配布資料(PDF) |
2012年3月 | 木村病院 医療安全研修・講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2012年3月 | 北九州市保健所医務薬務課 歯科医療安全対策研修・講師 | 「歯科医療の安全とコミュニケーション〜医療事故事例を参考として〜」配布資料(PDF) |
2012年2月 | 福岡市立こども病院 感染症センター 医療安全研修・講師 | 「医療安全とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2012年1月 | 福岡県保険医協会 福岡医療経営談話会「医療安全管理講習会」・講師 | 「医療安全とヒューマンエラー〜私たちだって医療事故を防ぎたい〜」配布資料(PDF) |
2011年11月 | 福岡県中小企業団体中央会 研修 講師 | 「コミュニケーションエラーを防ぐ」配布資料(PDF) |
2011年11月 | 北九州市手をつなぐ育成会・障害者サポートセンター東部・職員研修 講師 | 「ヒューマンエラーはなぜ起こる」配布資料(PDF) |
2011年9月 | 福岡県民主医療機関連合会 研修 講師 | 「医療事故とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2011年8月 | 山口県看護協会・平成23年度医療安全管理者養成研修 講師 | 「医療安全の基礎知識:医療事故発生のメカニズムとヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2011年8月 | 福岡県看護協会新人研修 講師 | 「私たち新人だって医療事故を防ぎたい」配布資料(PDF) |
2011年7月 | 福岡県看護協会養成研修・医療安全管理者コース 講師 | 「職場風土と安全文化の醸成」配布資料(PDF)(演習用資料は除く) |
2011年6月 | 日本鉄道運転協会九州支部講演会・講師 | 「ヒューマンエラー防止の心理学」配布資料(PDF) |
2011年6月 | 九州電気システム安全大会・特別講演・講師 | 「ヒューマンエラー防止の心理学」配布資料(PDF) |
2011年6月 | 奈良県看護協会平成23年度 医療安全管理者研修・講師 | 「医療安全管理に必要なコミュニケーション」配布資料(PDF)(演習用資料は除く) |
2011年6月 | 岡崎市民病院医療安全講演会・講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2011年5月 | JR九州平成23年度安全大会・特別講演・講師 | 「ヒューマンエラー防止の心理学」配布資料(PDF) |
2011年2月 | 田川市立病院院内講演会・講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2011年2月 | 自衛隊福岡病院講演会・講師 | 「医療安全におけるコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2010年11月 | 第20回オールJR東海安全推進会議・特別講演・講師 | 「チーム作業におけるヒューマンエラーの防止〜医療事故事例を参考として〜」配布資料(PDF) |
2010年8月 | 医療安全教育セミナー2010夏季(主催:旧・国際予防医学リスクマネージメント連盟)・講師 | 「医療事故の心理的側面〜コミュニケーションエラー〜」配布資料(PDF) |
2010年7月 | 戸畑共立病院講演会・講師 | 「医療安全とヒューマンエラーの防止」配布資料(PDF) |
2010年7月 | 奈良県看護協会平成22年度 医療安全管理者研修・講師 | 「医療安全管理に必要なコミュニケーション」配布資料(PDF)(演習用資料は除く) |
2010年7月 | 第28回佐賀地区看護師卒後研修会・講師(佐賀市医師会立看護専門学校) | 「医療事故を防ぐコミュニケーション」配布資料(PDF)(演習用資料は除く) |
2010年7月 | 福岡県看護協会養成研修・医療安全管理者コース 講師 | 「職場風土と安全文化の醸成」配布資料(PDF)(演習用資料は除く) |
2010年6月 | 健和会2010年医療安全推進者研修会・講師 | 「医療安全とヒューマンエラー〜行為の間違いとコミュニケーションエラー〜」配布資料(PDF) |
2010年2月 | 第5回筑豊MRMセミナー・特別講演講師(於:飯塚病院) | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2009年10月 | おんが病院医療安全研修会 講師 | 「医療安全とヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2009年8月 | 福岡県看護協会養成研修・医療安全管理者コース 講師 | 「職場風土と安全文化の醸成」配布資料(PDF)(修正版.演習用資料は除く) |
2009年8月 | 厚生労働省看護研修研究センター看護教員研修・基調講演 | 「ヒューマンエラーから見た医療事故」配布資料(PDF) |
2009年2月 | 北九州市社会福祉研修所 役員・施設長研修 講師 | 「ヒューマンエラーと安全文化〜事故はなぜ起きるのか,どうすれば防げるのか〜」配布資料(PDF) |
2008年11月 | 全国自治体病院協議会福岡県支部 院長・事務長・看護部長合同研修会 講師 | 「ヒューマンエラーから見た医療事故」配布資料(PDF) |
2008年10月 | 北九州市社会福祉研修所 看護師研修 講師 | 「コミュニケーションエラーを防ぐ」配布資料(PDF) |
2008年8月 | 北九州市社会福祉研修所 社会福祉施設従事者研修(中堅職員研修) 講師 | 「事故はなぜ起こるのか,どうすれば防げるのか」配布資料(PDF) |
2008年6月 | 北海道看護協会医療安全管理者養成研修 講師 | 「医療安全管理とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2008年2月 | 日本原子力技術協会NSネット第102回安全キャラバン(於:日揮株式会社・技術研究所)安全講演会 講師 | 「ヒューマンエラーと安全文化」配布資料(PDF) |
2007年11月 | 愛媛県保健福祉部 医療安全・資質向上講習会 講師 | 「医療事故発生のメカニズムとヒューマンエラー」配布資料(PDF) |
2007年11月 | 九州労災病院・医療安全講演会 講師 | 「医療安全におけるコミュニケーションエラーの回避」配布資料(PDF) |
2007年10月 | 福岡商工会議所・創業人材育成事業・平成19年度創業塾 | 「消費者が店を選ぶ理由 行動心理を分析しよう〜集客とコミュニケーション〜」配布資料(PDF) |
2007年9月 | 広島県看護協会シリーズ「医療安全管理」研修 講師 | 「医療安全とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2007年8月 | 産業医科大学病院医療安全に関する職員研修会 講師 | 「医療現場におけるヒューマンエラー回避に向けて−『人間』を知らない限り,事故は減らない!−」配布資料(PDF) |
2007年6月 | 福岡県立ひびき高校近未来ガイダンス 講師 | 「メディアコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2007年6月 | 総合せき損センター医療安全講演会 講師 | 「コミュニケーションエラー〜その発生の構造的要因と予防〜」配布資料(PDF) |
2007年6月 | 北海道看護協会医療安全管理者養成研修 講師 | 「医療安全管理とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2007年5月 | 日本看護協会 看護教育研究センター医療安全管理者養成研修2 講師 | 「医療安全管理に必要なコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2007年2月 | 全国自治体病院協議会医療安全管理者養成研修会 講師 | 「ヒューマンファクター工学と医療安全の考え方」配布資料(PDF) |
2007年2月 | 日本原子力技術協会NSネット第91回安全キャラバン(於:グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン)安全講演会 講師 | 「ヒューマンエラーと安全文化」配布資料(PDF) |
2007年1月 | 全国自治体病院協議会・高知県支部 研修会 講師 | 「医療安全−ヒューマンエラー防止−」配布資料(PDF) |
2007年1月 | 日本看護協会 神戸研修センター医療安全管理者養成研修 講師 | 「医療安全管理とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2006年11月 | 小倉医師会医療安全講演会 講師 | 「医療安全におけるコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2006年10月 | 福岡県看護協会研修 講師 | 「医療安全−ヒューマンエラーをどう防ぐ−」配布資料(PDF) |
2006年10月 | 日本看護協会 看護教育研究センター現・看護研修学校)医療安全管理者養成研修 講師 | 「医療安全管理とコミュニケーション」配布資料(PDF)(修正版) |
2006年8月 | 全国自治体病院協議会医療安全管理者養成研修会 講師 | 「ヒューマンファクター工学と医療安全の考え方」配布資料(PDF) |
2006年7月 | 北海道看護協会リスクマネージャー研修会 講師 | 「コミュニケーションエラーの原因と防止策」配布資料(PDF) |
2006年7月 | 北九州市立大学平成18年度春期公開講座「『まちがい』の心理学」講師 | 考えることの『まちがい』,コミュニケーションの『まちがい』の2回を担当 |
2006年5月 | 日本原子力技術協会NSネット第81回安全キャラバン(於:日立造船メカニカル株式会社(現・日立造船株式会社)安全講演会 講師 | 「ヒューマンエラーと安全文化」配布資料(PDF) |
2006年3月 | 八代総合病院(現・熊本総合病院)医療安全対策講演会 講師 | 「医療安全のためのコミュニケーションの心理学」配布資料(PDF) |
2006年3月 | 長崎県看護協会特別講演 講師 | 「コミュニケーションエラー その発生の構造的要因と予防」配布資料(PDF) |
2006年2月 | 平成17年度九州放射線技師学術大会基調講演 講師 | 「医療事故を防ぐコミュニケ−ション」配布資料(PDF) |
2006年1月 | 北九州テレワークセンターコミュニケーションセミナー 講師 | 「ITエンジニアのためのコミュニケーションの心理学」配布資料(PDF) |
2005年12月 | 社会保険病院九州ブロック第 4 回拠点研修 講師 | 「医療安全のためのコミュニケーションの心理学」配布資料(PDF) |
2005年11月 | 北海道看護協会機能するリスクマネジメント研修会 講師 | 「コミュニケーションエラーとエラー回復過程」配布資料(PDF) |
2005年11月 | 戸畑けんわ病院医療安全研修会 講師 | 「事故防止のためのチーム医療に必要なコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2005年10月 | 健和会大手町病院医療安全職員研修会 講師 | 「ヒューマンエラーと医療事故防止」配布資料(PDF) |
2005年7月 | 福岡県立嘉穂病院(現・福岡県済生会飯塚嘉穂病院)医療事故防止講演会 講師 | 「安全な医療のためのコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2005年5月 | 福岡県看護協会研修 講師 | 「医療安全のためのコミュニケーションの心理学」配布資料(PDF) |
2005年3月 | 日本QA研究会GLP部会第4分科会総会特別講演 講師 | 「コミュニケーションエラー その発生と防止」配布資料(PDF) |
2005年2月 | 山口県新任看護師長・主任研修会 講師 | 「キャリアアップのための発想力」配布資料(PDF) |
2004年11月 | 日本看護協会・神戸研修センター「臨床におけるコミュニケーションU」研修 講師 | 「コミュニケーションエラー その発生の構造的要因と予防」配布資料(PDF) |
2004年11月 | 神戸市立西市民病院(現・神戸市立医療センター西市民病院)講演 講師 | 「事故防止に向けた,チーム医療に必要なコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2004年6月 | 兵庫県看護協会東播支部通常総会講演 講師 | 「心理学からみたコミュニケーションエラー防止」配布資料(PDF) |
2004年2月 | 宗像医師会病院講演会 講師 | 「医療安全とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2003年10月 | 鞍手町立病院研修 講師 | 「コミュニケーションの心理学〜医療の安全のために〜」配布資料(PDF) |
2003年7月 | 福岡県看護協会北九州2地区・研修会の講師 | 「一人では何もできない医療事故防止〜人間の行動特性に合った防止策を〜」配布資料(PDF) |
2003年6月 | 中国・四国・近畿・中部地区国立大学病院看護管理者(師長・副看護師長)研修の講師 | 「医療事故を防ぐコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2003年2月 | アヴァンティゼミの講師 | 「コミュニケーションの心理学 “伝える”しくみ・“わかる”しくみ」配布資料(PDF) |
2002年12月 | 国立大阪病院(現・大阪医療センター)の院内定期講演会の講師 | 「ヒューマンエラーの心理学」配布資料(PDF) |
2002年11月 | JR貨物の講演の講師 | 「ヒューマンエラーの心理学」配布資料(PDF) |
2002年10月 | 福岡県医師会看護生涯教育研修会の講師 | 「コミュニケーションの心理学」配布資料(PDF) |
2002年9月 | 自治体病院「看護管理研修」の講師 | 「コミュニケーションの心理学」配布資料(PDF) |
2002年7月 | 医療安全対策のためのセミナー「医療事故(ヒューマンエラー)における事例分析」シンポジウムのシンポジスト | 「動機づけモデルによる事故分析」配布資料(PDF) |
2001年7月 | 栄養士研修(北九州市社会福祉研修所)の講師 | 「理解とコミュニケーション」配布資料(PDF) |
2001年3月 | 2001年・TWフォーラム「IT時代,マニュアル作りだけでいいんやろうか?〜今,テクニカルライターの役割を見直す〜」の講演 講師 | 「読み手を納得させるマニュアルづくり〜「理解」から「満足」まで〜」配布資料(PDF) |
2000年10月 | 須惠高校出張講義 講師 | 「記憶のしくみ」配布資料(PDF) |
2000年8月,12月 | テクニカルコミュニケーションシンポジウム2000分科会「わかりやすい操作説明を考える〜認知心理学からのアプローチ〜」のパネリスト | 「操作説明に必要なこと〜操作内容からメンタルモデルまで〜」 配布資料(PDF) |
2000年2月 | 北九州市職員研修「ジャンプアップ講座」講師 | 「できなくてもいいじゃない!〜機械ギライに贈る応援歌」について,4つの区(小倉南区,八幡東区,八幡西区,戸畑区)で講演 配布資料(PDF) |
1999年9月〜10月 | 北九州婦人教育研究会研修講師 | 「情報の光と影」について,2回に渡って講演 第1回配布資料(PDF) 第2回配布資料(PDF) |
1999年9月 | 福岡商工会議所経営指導研修会講師 | 「情報格差〜コンピュータコミュニケーションの光と影〜」について講演 配布資料(PDF) |
1998年7月 | 北九州市地域保健関係職員研修講師 | 専門別研修の「コミュニケーション能力向上研修」を担当。 |
1998年1月 | 大牟田中央公民館成人大学講座「脳とこころの科学〜内なる未知へ〜」講師 | 12回のうち1回を担当。「メディアネットワーク社会の心理」について講演。 |
1997年7月 | 北九州市社会福祉ボランティア大学校講師 | ボランティアのための効果的なグループ運営講座コースとして「コミュニケーション概論」を担当 |
1996年8月 | 「大学の知の領域を探る」学問分野ガイダンス(河合塾主催)講師 | 人間へアプローチする学問のひとつとして機械やコンピュータとのかかわりについて講演 |
1994年10月 | 北九州大学リカレント学習「こころの福祉を科学する」講師 | 「福祉とテクノエイド」というテーマで,人にやさしい機械,コミュニケーション・エイドについて2回の講演 |
1993年9月〜10月 | 北九州大学リカレント学習「こころを科学する」講師 | 学習のしくみ,認知的な学習,動機づけ,コンピュータと人間について4回の講演 |
1993年8月 | ウイメンズ・ライフロング・カレッジ(小倉南中央公民館・北九州大学主催)講師 | 「人と機械との対話」について講演 |
1990年2月 | 運輸省航空管制局コンピュータ講習講師 | MS-DOSのコマンド,ファイル構造,バッチ処理,シェル,カーネル,メモリ管理,プロセス管理,BIOSなど,MS-DOSのOSとしての機能について講義。5日間(1日3時間)の講義。 |